年末調整の書き方

年末調整の書き方をまとめました。 うさぎ、ぱんだと年末調整を学ぶブログ。

2020年09月



ponkao
扶養控除等(異動)申告書の真ん中の欄、
「主たる給与から控除を受ける」と記載された部分の書き方の・・・

600

ponkao
B「控除対象扶養親族(16歳以上)」の行を見ていくよ。
タイトルどおり、16歳以上の扶養親族を記入する。
平成18年1月1日よりも前に生まれた人だね。

604

ponkao
まずB「控除対象扶養親族(16歳以上)」の前半から。
①には、控除対象扶養親族の氏名とフリガナを書くよ。

okutankao

うんうん。カンタンだね。


ponkao
続いて②の「あなたとの続柄」。
申告者と、各扶養親族との続柄を書く部分だ。

ponkao
扶養親族が、申告者である自分の子供なら「子」、
申告者である自分の母親なら「母」と書くよ。

okutankao

マイナンバーはどうすればいいの?

    
ponkaoマイナンバーは、平成29年1月以降に提出する扶養控除申告書においては、
給与支払者、つまり会社が、扶養控除等申告書などの一定の税務関係書類の提出を
受けて作成した従業員等のマイナンバー等が記載された帳簿を備えている場合
には、その帳簿に記載された従業員等のマイナンバーについては、記載する
    必要はない
ことになっているよ。 ⇒国税庁Q&A

ponkao
ただし、給与支払者が備えている帳簿に記載された従業員等の氏名やマイナン
バーと、扶養控除等申告書に記載すべき従業員の氏名やマイナンバーが異なっ
ている場合は、マイナンバーを記載しないといけない。⇒国税庁Q&A

okutankao

③の生年月日は、難しくないよね。
④は?

ponkao
④は、昭和27年1月1日以前に生まれた老人扶養親族に該当する場合に、
チェックを入れる。
この例の場合、申告者のお母さんは昭和27年1月1日生まれだから該当するよね。

ponkao
同居老親等
に該当する場合は、「同居老親等」にチェックを入れる。
その他の場合は、「その他」にチェックを入れるよ。

okutankao
同居老親等っていうのは、老人扶養親族のうち、納税者またはその配偶者の
直系の尊属(父母・祖父母など)で、納税者またはその配偶者と常に同居し
ている人のことだったよね。⇒扶養控除とは?【2】

ponkao
⑤は、「特定扶養親族」に該当する場合にチェックを入れる欄だよ。
⇒特定扶養親族とは?

ponkao
令和3年は、平成11年1月2日生まれ~平成15年1月1日生まれまでに
該当する人だね。

okutankao

次は、後半部分だね。


605

okutankao

⑥「令和3年中の所得の見積額」は、令和3年の所得がいくらになるか、
その見積額を書けばいいんだね。
年金をもらっている人は、年金の金額も含めて書くんだよね。

ponkao
そう。だけど、例えばアルバイトの収入が80万円見込まれる場合に、
80万円と記載するわけじゃないってことは覚えてるかな?

okutankao
「所得の見積額」は、収入から必要経費を引いた金額を書くんだったね。
所得が給与の場合は、給与所得控除額を、 
公的年金の場合は、公的年金等控除額を、必要経費として差し引くんだよね。

ponkao
給与所得控除額は、下記のとおりだよ。



 ■パート・アルバイトの給与の場合
  1年間の給料額(162.5万円以下)-55万円=年間所得額 


 ■年金の場合(配偶者が65歳未満)
  1年間の公的年金等の収入金額(130万円以下)-60万円=年間所得額


 ■年金の場合(配偶者が65歳以上)
  1年間の公的年金等の収入金額(330万円以下)-110万円=年間所得額 


ponkao
年間所得額の見積もりが48万円を超えてはならないことに
注意が必要だよ。

okutankao
48万円を超えてしまったら、
所得税の扶養に入るための条件を満たさなくなっちゃうんだよね。
⇒扶養控除とは? ⇒103万円の壁とは?

ponkao
そう。扶養親族の条件を満たさない親族は、
Bの行に記載できないからね。

okutankao

⑦「非居住者である親族」は、非居住者である場合に
欄内に「○」を書けばいいんだね。

ponkao
そうだね。
⑧「生計を一にする事実」欄は、この配偶者が非居住者である場合に、
令和2年内にこの配偶者へ送金した金額の合計額を記入するよ。

ponkao
といっても書類の提出時にはまだ金額は確定していないから、
令和3年の年末調整を行う時に、追記するよ。 
⇒国外居住親族とは?

okutankao

⑨の住所は問題ないよね。
アメリカに短期留学しているなら、アメリカの居所を書けばいいのかな。

ponkao
そうだね。最後に⑩の「異動月日及び事由」は、新たに扶養に入った場合に
その理由と日付を書くよ。
結婚したとか、扶養から外れたけれどまた戻ってきた場合なども含まれるよ。

okutankao

この扶養控除等(異動)申告書は令和3年分だから、
今年(令和2年)から扶養に入れたいという場合は、別途会社に伝える
必要があるんだよね。



ponkao
続いて、扶養控除等(異動)申告書の真ん中の欄、
「主たる給与から控除を受ける」と記載された部分の書き方を見ていくよ。

600

ponkao
まずはこの中の、A「源泉控除対象配偶者」の行を見ていこう。


okutankao

うさの場合、配偶者はぱんだちゃんだよ。
ぱんだちゃんは源泉控除対象配偶者じゃないよ。

ponkao
そうだね。
源泉控除対象になる配偶者がいない時は、この行は記載しない。
うさちゃんは記入しないけど、記入例を見ていこうね。

601

ponkao
源泉控除対象配偶者とは何か?という基本的なことについては、
源泉控除対象配偶者とは?(R02~)を参照してね。

okutankao

あれ?もしかして去年とちょっと変わってる?


ponkao
よく気がついたね。令和2年の年末調整から基礎控除が引き上げられた
ことによって、源泉控除対象配偶者に該当するための配偶者の合計所得
金額が変更されているよ。

00519

okutankao

去年までは「38万円以下」「38万円超~85万円以下」だったのが、
10万円引き上げられたんだね。

ponkao
源泉控除対象配偶者の定義は、
以下の通りになるよ。


 源泉控除対象配偶者は、
 1)令和3年中の所得の見積額が900万円以下の人と生計を一にする配偶者で、
   (青色事業専従者として給与の支払いを受ける人及び白色事業専従者を除く) 

 2)令和3年中の所得の見積額が95万円以下の人
  (給与所得だけの場合は、給与の収入金額が150万円以下の人


okutankao

ええっとつまり・・・


ponkao
配偶者の収入が給与所得だけの場合、配偶者の令和3年の所得見積額が
150万円以下
であれば、配偶者は源泉控除対象配偶者だ、ということだ。

okutankao

あ、一番右側のピンク色の列に書いてある内容ね。


okutankao

たとえば、旦那さんのお給料が900万円以下で、パートで働く奥さんの
お給料が150万円以下であれば、奥さんは源泉控除対象配偶者なのね。

ponkao
マイナンバーについては、平成29年1月以降に提出する扶養控除申告書に
おいては、給与支払者、つまり会社が、扶養控除等申告書などの一定の
税務関係書類の提出を受けて作成した従業員等のマイナンバー等が記載された
    帳簿を備えている場合
には、その帳簿に記載された従業員等の
    マイナンバーについては、記載する必要はないことになっているよ。
    ⇒国税庁Q&A

ponkao
ただし、給与支払者が備えている帳簿に記載された従業員等の氏名や
マイナンバーと、扶養控除等申告書に記載すべき従業員の氏名やマイナンバーが
異なっている場合は、マイナンバーを記載しないといけない。⇒国税庁Q&A

okutankao

②の「生年月日」は難しくないね。


ponkao
続いて③「令和3年中の所得の見積額」欄だ。


603

ponkao
記入する時点では、令和3年の所得がいくらになるかまだ決まっていないから、
おおよその額になるね。

okutankao

ええっと例えば、令和3年にパートの収入が80万円見込まれる場合に、
80万円と書けばいいわけじゃあないんだよね。

ponkao
そう。
この欄に記入する所得の見積額は、収入から必要経費を差し引いた金額を書く。

ponkao
所得が給与の場合は、給与所得控除額を必要経費として差し引く。
公的年金の場合は、公的年金等控除額を差し引く。

ponkao
給与所得控除額は、下記のとおりだよ。



 ■パート・アルバイトの給与の場合
  1年間の給料額(162.5万円以下)-55万円=年間所得額 


 ■年金の場合(配偶者が65歳未満)
  1年間の公的年金等の収入金額(130万円以下)-60万円=年間所得額


 ■年金の場合(配偶者が65歳以上)
  1年間の公的年金等の収入金額(330万円以下)-110万円=年間所得額 


okutankao

なるほど!じゃあ、パートの給与見積額が80万なら、80万-55万=25万、
200万なら、200万-55万=145万と記載するんだね。

ponkao
ブブーッ。


okutankao

うえぇっ!?何で?


ponkao
源泉控除対象者であるためには、差し引きした結果が95万円を
超えてはならないんだ。

okutankao

ああ、さっきのこの表だね。


00519

okutankao

給与の見積が80万円の場合は、55万引いて25万=所得見積95万以下に収まる
から問題ないよね。

okutankao

でも給与の見積が200万円だと、55万引いた金額が95万円を超えちゃって、
源泉控除対象者とはいえないんだね。

ponkao
そう。源泉控除対象配偶者じゃない場合は、そもそもAの行に記載する
必要はない、ということになる。

okutankao

なるほど。じゃあ④「非居住者である親族」は?


ponkao
この源泉控除対象配偶者が非居住者である場合に、○をつけるよ。
非居住者については、国外居住親族とは?を見てね。

okutankao

⑤は住所を書けばいいんだね。
⑥の「異動月日及び事由」は何を書くの?

ponkao

令和3年中に、変更があった場合に記載する欄だ。
新たに源泉控除対象配偶者に入ったとか、源泉控除対象配偶者で
なくなった、というようなときに、その理由と日付を記入する。

ponkao
この扶養控除等申告書は令和3年分だから、令和2年分の異動に
ついては、別途会社に伝えよう。

okutankao

なるほどね。




okutankao
令和3年(2021年)分の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」
が公開されたね!
⇒国税庁[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告

ponkao
扶養控除等(異動)申告書を実際に記入しながら、
書き方をひとつずつ見ていこうか。

okutankao

去年の扶養控除申告書と、ほぼ変わらないじゃない。
ラクショーでしょ。

ponkao
そうだね。寡婦控除がちょっと変わるくらいかな。

ponkao
さっそく、下図の赤枠で囲った部分から見ていこうか。


597


598


ponkao
まずは左側半分、①~⑤だ。
この部分は会社側が書いてくれて、自分では記入しなくてもいい場合もあるよ。

okutankao

ふむ。でも念のため教えて。
①の「所轄税務署長等」欄というのは、何を書けばいいの?

ponkao
給与の支払者の所在地等の所轄税務署長を記入
するよ。
うさちゃんの場合、給与の支払者は株式会社ラビットだったよね。
株式会社ラビットの所在地等の所轄税務署長を記入するんだ。

okutankao

もし自分の会社の所轄税務署長がわからなかったら、空欄でもいいの?


ponkao
そうだね。空欄にしておいて、会社の人に聞いてみよう。



okutankao

じゃあ②「市町村長」欄は何?


ponkao
②は本人つまり、うさちゃんの住所地等の市区町村長を書くよ。


ponkao
この「住所地等」は、住民票を置いているところではなくて、
その年の1月1日現在住んでいる住所にだよ。

okutankao

③は給与支払者の名前、⑤は給与支払者の所在地(住所)だね。
④は何?マイナンバーを書くの?

ponkao
④は給与支払者のマイナンバーを記入する欄だよ。


ponkao
給与支払者が個人の場合は、その人のマイナンバーを、
うさちゃんみたいに、給与支払者が法人の場合は、法人番号を記入するんだけど、
これはうさちゃんは記入しなくていいよ。

ponkao
この書類の提出を受けた給与の支払者、つまり会社が記入するからね。


okutankao

次は、右側半分だね。


599

okutankao

⑥は自分の氏名を書いて捺印する、⑧は自分の住所、⑨は生年月日を
書くんだよね。

okutankao

⑦はマイナンバーを書くの?
マイナンバーはとっくの昔に会社に提出済みなんだけど。


ponkao⑦のマイナンバーは、平成29年1月以降に提出する扶養控除申告書においては、
給与支払者、つまり会社が、扶養控除等申告書などの一定の税務関係書類の提出を
受けて作成した従業員等のマイナンバー等が記載された帳簿を備えている場合
には、その帳簿に記載された従業員等のマイナンバーについては、記載する
     必要はない
ことになっているよ。 ⇒国税庁Q&A

ponkao
ただし、給与支払者が備えている帳簿に記載された従業員等の氏名やマイ
ナンバーと、扶養控除等申告書に記載すべき従業員の氏名やマイナンバー
が異なっている場合は、マイナンバーを記載しないといけない。⇒国税庁Q&A

okutankao

⑩は世帯主の名前だよね。⇒世帯主とは?
⑪の「あなたとの続柄(つづきがら・ぞくがら)」はどう書けばいいの?

ponkao
意外と混乱しちゃって難しいんだよね。



 世帯主が本人の場合は、「あなたとの続柄」は「本人」です。

 世帯主が自分の旦那さんである場合、「あなたとの続柄」は「夫」
 世帯主が自分の奥さんである場合は、「あなたとの続柄」は「妻」
 世帯主が自分の父親の場合は、「あなたとの続柄」は「父」
 母親である場合は、「あなたとの続柄」は「母」です。

 世帯主が自分のおじいちゃんである場合は「あなたとの続柄」は「祖父」 
 おばあちゃんである場合は、「あなたとの続柄」は「祖母」
 おにいちゃんなら、「あなたとの続柄」は「兄」・・・・・・


ponkao
というように記載する。


okutankao

なるほど。
⑫は配偶者の有無だよね。結婚していれば、「有」、独身なら「無」だね。

ponkao
⑬「従たる給与についての扶養控除等申告書の提出」 欄は、
仕事を掛け持ちしている人を対象とした欄だよ。

ponkao
2か所以上から給与の支払いを受けている人で、他の給与の支払者に
「従たる給与についての扶養控除等申告書」を提出している場合
には、
「○」をつけるんだ。

okutankao

ん?ん?
「従たる給与についての扶養控除等申告書」って何?

ponkao2か所以上から給与等の支払を受ける人で、主たる給与等の支払者から
支給される給与だけでは扶養控除等の人的所得控除が控除しきれないと
見込まれる人が、主たる給与の支払者以外の給与の支払者(従たる給与の
支払者)から支給される給与、「従たる給与」から配偶者控除や扶養控除を
    受けるために行う手続きだよ。

okutankao

・・・・・・


ponkao
ええと。2か所以上から給与をもらっている人がいたとして、
例えばA社に扶養控除等(異動)申告書を提出すると、
A社が主たる給与の支払者になり、A社から支払われる給与を主たる給与
    呼ぶんだ。

ponkao
扶養控除等(異動)申告書を提出していない
B社やC社を、従たる給与の支払者
と呼び、支払われる給与は従たる給与と呼ばれる。

okutankao

扶養控除等(異動)申告書は、いずれか1社にしか提出できないんだったね。


ponkaoそうだね。
でもその一社から支払われる給与だけでは、扶養控除や障害者控除などの人的
所得控除が控除しきれないだろうという見込みがある人は、従たる給与からも
人的所得控除が受けられるというのが、この申告書なんだ。

ponkao
とりあえずここでは、この書類を提出していたら「○」をつけて、
提出していなければ空欄でいいと覚えておいてね。

okutankao

ほい。




ponkao
納税者自身が寡婦である時は、一定の金額の所得控除を
受けることができるよ。

okutankao

寡婦・・・?かふって読むの?
寡婦って何?

ponkao
寡婦とは、夫と死別または離別してから再婚していない女性の
ことだよ。

ponkao
寡婦に関する控除には、「寡婦」控除と「ひとり親」控除という
2種類の控除があるよ。

okutankao

「ひとり親」控除は、令和2年の年末調整から
始まる控除なんだね。

ponkao
まずは、どんな人が「ひとり親」控除の対象になるかを
見ていこう。


 「ひとり親」とは、現に婚姻をしていない者、または、配偶者の生死の明らか
  でない一定の者のうち、次に掲げる要件を満たすものをいいます。


(1) その者と生計を一にする子(他の者の同一生計配偶者、または、扶養親族とされて
  いる者を除き、その年分の総所得金額、退職所得金額、および、山林所得金額の
  合計額が 48 万円以下のものに限ります。以下同じです。)を有すること。


(2) 合計所得金額が 500 万円以下であること。


(3) その者と事実上婚姻関係と同様の事情にあると認められる者
  (次に掲げる者をいいます。以下同じです。)がいないこと。
  (イ)その者が住民票に世帯主と記載されている者である場合には、その者と同一の
    世帯に属する者の住民票に世帯主との続柄が世帯主の未届の夫、または、
    未届の妻である旨その他の世帯主と事実上婚姻関係と同様の事情にあると
    認められる続柄である旨の記載がされた者
  (ロ)その者が住民票に世帯主と記載されている者でない場合には、その者の
    住民票に世帯主との続柄が世帯主の未届の夫、または、未届の妻である旨
    その他の世帯主と事実上婚姻関係と同様の事情にあると認められる続柄である
    旨の記載がされているときのその世帯主


ponkao
そして「寡婦」控除の方は、以下の条件に該当する人だよ。



  改正後の「寡婦」とは、次に掲げる者でひとり親に該当しないものをいいます。


(1) 夫と離婚した後婚姻をしていない者のうち、次に掲げる要件を満たすもの
  (イ)扶養親族を有すること。
  (ロ)合計所得金額が 500 万円以下であること。
  (ハ)その者と事実上婚姻関係と同様の事情にあると認められる者がいないこと。 

(2) 夫と死別した後婚姻をしていない者、または、夫の生死の明らかでない一定の者
  のうち、次に掲げる要件を満たすもの
  (イ)合計所得金額が 500 万円以下であること。
  (ロ)その者と事実上婚姻関係と同様の事情にあると認められる者がいないこと。


okutankao

つまり、「寡婦」控除と「ひとり親」控除は、併用できないんだね。


ponkao
そう。どちらかにしか該当しないようになっているよ。


ponkao
これまで未婚のひとり親は控除を受けられなかったけれど、
令和2年の改正で「ひとり親控除」ができたことによって控除を
受けられるようになったんだ!

okutankao

改正前には、「寡夫」や「特別の寡婦」という控除もあったよね?
これらはどうなっちゃったの?

ponkao
「ひとり親」控除の条件を満たせば、「ひとり親」控除が受けられる
ようになっているよ。
満たさなければ、控除は受けられないことになるね。

ponkao
国税庁 ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQ(源泉所得税関係) 
の6ページに掲載されているチャートが分かりやすいよ。

574

ponkao
上のチャート図にも書かれているけれど、
「寡婦」控除、「ひとり親」控除の控除額は、それぞれ以下のとおりだよ。


    区分
 

 控除額 
 

  寡婦控除
 

 27万円
 
 
 ひとり親控除 
 

 35万円
 

okutankao

控除を受けられる人は、忘れず申告すればお得だね!




ponkao
令和2年の年末調整の改正点をまとめて見てみよう。


okutankao

コンパクトにお願いします。


ponkao
資料は、「令和2年 年末調整のしかた(手引き)」
4~9ページだよ。



 ①給与所得控除額が改正されました。 


ponkao
1つ目は、給与所得控除額の改正だよ。


609

okutankao

控除額が減っているんだね。


ponkao
この改正によって、「年末調整等のための給与所得控除後の給与等の
金額の表」が去年とは変わっているから注意してね。

okutankao

「令和2年 年末調整のしかた(手引き)」の84ページに
あるやつだね。

ponkao



 基礎控除と、所得金額調整控除が改正されました。 


ponkao
これまで一律38万円の控除が受けられた基礎控除が、下表のように
改正されたよ。

610

okutankao

合計所得金額が2,500万円を超える所得者は、基礎控除が受けられなく
なってしまったんだね。

ponkao
基礎控除については、基礎控除とは?(2020年~)も参考にしてね。


ponkao
それから、所得金額調整控除という新しい控除ができたよ。
⇒所得金額調整控除とは?

okutankao

子どもがいる人、特別障害者等がいる人などを対象とした控除だね。


ponkao

基礎控除と所得金額調整控除の改正にともなって、
「給与所得者の基礎控除、配偶者(特別)控除及び所得金額調整控除の申告」
という新しい申告書ができたよ。

okutankao

基礎控除や所得金額調整控除を受けるためには、その年の最後に給与の支払を
受ける日の前日までに、会社に申告書を提出しないといけなんだね。



 源泉徴収簿の様式が変更されました。 


ponkao
基礎控除や所得金額調整控除の改正に伴って、源泉徴収簿も変わったよ。


611

ponkao
「所得金額調整控除額⑩」欄、「給与所得控除後の給与等の金額
(調整控除後)⑪」欄、「基礎控除額⑲」欄が追加された。

ponkao
それから「扶養控除額、基礎控除額及び障害者等の控除額の合計額⑯」欄が
「扶養控除額及び障害者等の控除額の合計額⑱」欄に変わったよ。

okutankao


去年は「扶養控除額、基礎控除額及び障害者等の控除額の合計額⑯」欄に
基礎控除を書いていたけれど、令和2年は「基礎控除額⑲」欄に書くんだね。



 各種所得控除等を受けるための扶養親族等の合計所得金額要件等が改正されました。 


ponkao
基礎控除の金額が変わったことで、同一生計配偶者、扶養親族、
源泉控除対象配偶者、配偶者特別控除の対象となる配偶者及び勤労学生の
合計所得金額要件がそれぞれ10万円引き上げられたよ。

612

okutankao

配偶者特別控除額を計算するときの「配偶者の合計所得金額の区分」も、
それぞれ10万円引き上げられているんだね。



 ひとり親控除および寡婦(寡夫)控除に関する改正がおこなわれました。 


ponkao
寡婦控除の改正と、ひとり親控除という新しい控除ができたよ。
国税庁 ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQ(源泉所得税関係) 

ponkao
これまで控除がうけられなかった未婚のひとり親が、
ひとり親控除を受けられるようになったんだ。

okutankao

どういうこと?


ponkao
寡婦控除の内容が変わり、且つ、「特別の寡婦」と「寡夫控除」がなくなる
なくなったものの代わりに「ひとり親控除」という新しい控除が追加されるよ。
まず新しくできた「ひとり親控除」について見てみよう。


 「ひとり親」とは、現に婚姻をしていない者、または、配偶者の生死の明らか
  でない一定の者のうち、次に掲げる要件を満たすものをいいます。


(1) その者と生計を一にする子(他の者の同一生計配偶者、または、扶養親族とされて
  いる者を除き、その年分の総所得金額、退職所得金額、および、山林所得金額の
  合計額が 48 万円以下のものに限ります。以下同じです。)を有すること。


(2) 合計所得金額が 500 万円以下であること。


(3) その者と事実上婚姻関係と同様の事情にあると認められる者
  (次に掲げる者をいいます。以下同じです。)がいないこと。
  (イ)その者が住民票に世帯主と記載されている者である場合には、その者と同一の
    世帯に属する者の住民票に世帯主との続柄が世帯主の未届の夫、または、
    未届の妻である旨その他の世帯主と事実上婚姻関係と同様の事情にあると
    認められる続柄である旨の記載がされた者
  (ロ)その者が住民票に世帯主と記載されている者でない場合には、その者の
    住民票に世帯主との続柄が世帯主の未届の夫、または、未届の妻である旨
    その他の世帯主と事実上婚姻関係と同様の事情にあると認められる続柄である
    旨の記載がされているときのその世帯主


ponkao
そして、改正された寡婦控除は以下のように変更される。



  改正後の「寡婦」とは、次に掲げる者でひとり親に該当しないものをいいます。


(1) 夫と離婚した後婚姻をしていない者のうち、次に掲げる要件を満たすもの
  (イ)扶養親族を有すること。
  (ロ)合計所得金額が 500 万円以下であること。
  (ハ)その者と事実上婚姻関係と同様の事情にあると認められる者がいないこと。 

(2) 夫と死別した後婚姻をしていない者、または、夫の生死の明らかでない一定の者
  のうち、次に掲げる要件を満たすもの
  (イ)合計所得金額が 500 万円以下であること。
  (ロ)その者と事実上婚姻関係と同様の事情にあると認められる者がいないこと。


okutankao

寡婦控除とひとり親控除は、併用できないんだね。


ponkao
そう。どちらかにしか該当しないようになっているよ。


ponkao
「ひとり親控除」ができることで、これまで控除を受けられなかった
未婚のひとり親が、控除を受けられるようになったのが大きな変化だね。

okutankao

これまで「寡夫」や「特別の寡婦」だった人たちは、
改正後はどうなるの?

ponkao
条件を満たせば「ひとり親控除」が受けられる。
満たさなければ、控除は受けられないことになる。

ponkao
控除額はこれまでと特に変わらない。
「令和2年 年末調整のしかた(手引き)」の7ページに
掲載されているチャートが分かりやすいよ。

574 

okutankao

上図の中の右端にある「年末調整時の申告」必要/不要って
いうのは何なの?

ponkao
「年末調整時の申告」欄が「必要」とされている人は、
令和2年分の年末調整のときに、その異動内容について
申告をする必要があるということだよ。

okutankao

ああそうか、ひとり親に該当するようになったり、
寡婦控除が非該当になったりすれば、控除額が変わるもんね。

ponkao
具体的には、扶養控除申告書の内容を書き換えることになるよ。
「特別の寡婦」を消して「ひとり親控除」を追加するなど、
様式自体も手書きで修正してね。

575

okutankao

オウ・・・手書き・・・


ponkao
源泉徴収簿も同様だよ。


576



 ⑥年末調整関係手続の電子化がはじまります。 


ponkao
生命保険料控除、地震保険料控除、住宅借入金等特別控除の
それぞれ証明書について、電磁的方法による提供が可能になったよ。
(令和2年10月1日以後に提出する年末調整関係書類について適用されます。)

okutankao

年末調整の電子化っていうのは、年末調整そのものが
電子化されるわけじゃないんだよね。

ponkao
そう。2020年の段階では、保険料控除証明書や残高証明書のような
年末調整の必要な証明書を電子データ(電子的控除証明書等)で
提出することが可能になる
というものだ。

ponkao
これは義務ではないし、さらにいうと、年末調整の電子化によって
従業員から控除申告書の提出をデータ形式で受けるためには、
事前に税務署の承認を受ける必要がある。

okutankao

うちも電子化しよう!と思ってすぐに電子化できるわけじゃないのね。


ponkao
具体的には、所轄税務署長に「源泉徴収に関する申告書に記載すべき
事項の電磁的方法による提供の承認申請書」
を提出して承認を受ける
必要があるよ。

ponkao

申請書を提出した月の翌月末日までに税務署長から承認通知、または
承認しないことの決定通知がなければ、申請書提出月の翌月末日に承認が
あったこととされる。

okutankao

令和2年10月以降に電子化するためには、だいぶ前までに
申請書を提出しておかなければいけない
のか。

ponkao
従業員さんへの周知も忘れないようにね。
国税庁の年末調整手続の電子化に関するパンフレットについて
参考になるよ。

okutankao

ややこしいなあ。


↑このページのトップヘ