年末調整の書き方

年末調整の書き方をまとめました。 うさぎ、ぱんだと年末調整を学ぶブログ。

カテゴリ:年末調整の書き方 > 保険料控除とは



okutankao
ねえ、ぱんだちゃん。
保険会社から、生命保険料控除証明書っていうのが送られてきたんだ。
そこに年末調整の際に必要ですって書いてあったんだけど・・・

ponkao
生命保険料や地震保険料、社会保険料などを払った人は、
所得税の控除を受けることができるんだよ。
会社勤めの人は年末調整で、個人事業主の人は確定申告で申告するよ。 

okutankao

支払う所得税が安くなるなら、ちゃんと申請した方が得だね。


ponkao
保険料控除を受けるためには、保険料控除申告書を提出する。
会社勤めの人の場合、保険料控除申告書は、会社から配布されるよ。 

00273

okutankao

あれ?ぱんだちゃん、保険料控除申告書って、
配偶者特別控除申告書と同じ用紙じゃなかったっけ?

ponkao
そうそう。
平成29年までは「保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」だった。
平成30年から、保険料控除申告書と配偶者控除申告書の2枚に分かれたんだ。

okutankao

保険料控除申告書で控除が受けられるのは、どんな保険なの?


ponkao
まず、うさちゃんが保険会社から証明書を受け取った生命保険料だね。
生命保険料の控除では、一般生命保険料、介護医療保険料、個人年金保険料が
対象になっているよ。

ponkao
保険料控除申告書への記載方法を説明するときにも解説するけど、
平成23年12月31日以前に契約した保険を旧契約(旧制度)
平成24年1月1日以後に契約した保険を新契約(新制度)と区別されるから注意が
     必要だよ。

okutankao

えっ?えっ?
旧契約?新契約?なに?

ponkao
平成24年1月から生命保険料控除制度が改正されて、
改正前と改正後とに分けて申告が必要になったんだ。
でも、そんなに難しく考えなくて大丈夫だよ。

okutankao

う、うん・・・
生命保険料の他に、地震保険料も申告できるんだったよね?

ponkao
そうだよ。元々は損害保険料の控除を受けることができたんだけど、
平成18年の税制改正で廃止されたんだ。
今は、地震保険料の控除だけを受けることができる。

ponkao
ただし、平成18年12月31日までに契約した長期の損害保険契約については、
廃止になった損害保険料控除を適用することができるという経過措置があるから
注意が必要だよ。

okutankao

・・・・・・


ponkao
難しく考えなくて大丈夫だから!
それから、社会保険料の申告ができる。


okutankao
ん???社会保険料って、健康保険料とか、厚生年金とかでしょ?
それって、会社から給与が支払われる時に、差し引かれているよね。
わざわざ申告しなくても、会社はいくら差し引いたのか分かっているはずなのに・・・

ponkao
保険料控除申告書で控除する社会保険料は、
給料から天引きされている社会保険料以外に支払いを行った社会保険料
なんだ。



 【保険料控除申告書で申告できる社会保険料

 ●国民健康保険の保険料や国民健康保険税

 ●健康保険、厚生年金保険や船員保険の保険料
 (任意継続被保険者の負担すべき分を含みます。)

 ●高齢者の医療の確保に関する法律の規定による保険料
  (後期高齢者医療制度の保険料)

  ●介護保険法の規定による介護保険の保険料

  ●国民年金の保険料や国民年金基金の加入員として負担する掛金 

  ●農業者年金の保険料や雇用保険の労働保険料など



ponkao
自分のだけじゃなくて、家族の分を支払ってあげた場合
対象になるから、記入できるよ。

okutankao
うさ、学生の頃、20歳を過ぎてから卒業するまでの間、親が国民年金保険料を
支払ってくれていたんだけど・・・
「代わりに支払う」って、そういうことかな?

ponkao
そうだね。うさちゃんみたいに、学生納付特例制度を使わないでお父さんが払って
くれた場合、お父さんは、うさちゃんの国民年金保険料を支払った分、
社会保険料の控除が受けられるわけだね。

ponkao
他にも、過去に支払っていなかった国民年金保険料を自分で追納した場合
も、記入できるよ。

okutankao

あっ、じゃあ、今年中途入社してきた人の、
前職で支払った健康保険料とか厚生年金保険料も記入できるのかな?

ponkao
それはここには書かない。
代わりに、前職の源泉徴収票を会社に提出する必要があるよ。 

okutankao

そうなんだ。


ponkao
じゃあ、問題です。
今年の初めにA社を退社して、しばらく国民年金保険料を支払っていて、
今年の秋にB社に入社し、B社に保険料控除申告書を提出する場合はどうかな?

okutankao
ええっと・・・
A社で支払った社会保険料は、A社からもらった源泉徴収票をB社に
提出すればいいよね。

okutankao
就職活動中に自分で支払っていた国民年金保険料は、保険料控除申告書に
記入する。
B社で払った社会保険料はB社が把握しているから、保険料控除申告書には
書かない。

ponkao
そうそう。 
それから、小規模企業共済法に規定された共済契約に基づく掛金等を支払った
場合は、その掛け金を申告することで控除が受けられるよ。
    (小規模企業共済等掛金控除

okutankao

小規模企業共済法に規定された共済契約に基づく掛金・・・
なんのこっちゃい。


ponkao

具体的には、下記のものが当てはまるよ。
その年に支払った掛け金の全額が控除できるよ。


1.小規模企業共済法の規定によって独立行政法人中小企業基盤整備機構と結んだ
 共済契約の掛金
 (ただし、旧第二種共済契約の掛金はこの控除ではなく生命保険料控除の対象と
 なります。)


2.確定拠出年金法に規定する企業型年金加入者掛金、または、個人型年金加入者掛金


3.地方公共団体が実施する、いわゆる心身障害者扶養共済制度の掛金
  (この共済制度とは、地方公共団体の条例で精神または身体に障害がある者を扶養 
  する者を加入者として、その加入者が地方公共団体に掛金を納付し、当該地方公共
  団体が心身障害者の扶養のための給付金を定期に支給することを定めている制度の
  うち、一定の要件を備えているものをいいます。)


okutankao

う~ん。わかったような、わからんような。


ponkao
実際に保険料控除申告書を書いてみれば、
そんなに難しくはないことが分かるよ。

ponkao
あと、保険料控除を受けるためには、各保険会社が発行した証明書が必要に
なるからね。

okutankao

証明書?何それ、めんどうくさいなあ。


ponkao
めんどうくさくないよ。
うさちゃんが持っている、それが証明書だよ。

okutankao

えっ?
あっ、生命保険料控除証明書!

ponkao
地震保険や社会保険料の控除にも、証明書が必要になるから
注意が必要だよ。
証明書は、保険料控除申告書と一緒に会社に提出してね。


 生命保険料の証明書
 生命保険会社等が発行した証明書類を添付します。
 
 
 地震保険料の証明書
 損害保険会社等が発行した証明書類を添付します。
 

 社会保険料の証明書
 厚生労働省または各国民年金基金が発行した証明書類を添付します。
 「国民年金の保険料や国民年金基金の加入員として負担する掛金」以外は 
 証明書類の添付は必要ありません。






okutankaoねえ、ぱんだちゃん。
保険会社から、生命保険料控除証明書っていうのが送られてきたんだ。
そこに年末調整の際に必要ですって書いてあったんだけど・・・


ponkao生命保険料や地震保険料、社会保険料などを払った人は、
所得税の控除を受けることができるんだよ。
会社勤めの人は年末調整で、個人事業主の人は確定申告で申告するよ。 


okutankao

支払う所得税が安くなるなら、ちゃんと申請した方が得だね。


ponkao
保険料控除を受けるためには、保険料控除申告書を提出する。
会社勤めの人の場合、保険料控除申告書は、会社から配布されるよ。 

00037

okutankao
うん・・・?ぱんだちゃん。
この申告書、保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書って書いてあるよ。


ponkao
そうそう。
保険料控除申告書の右上部分は、配偶者特別控除申告書になっているんだ。


okutankao
兼用の申告書なのね。
この申告書で控除が受けられるのは、どんな保険なの?


ponkaoまず、うさちゃんが保険会社から証明書を受け取った生命保険料だね。
生命保険料の控除では、一般生命保険料、介護医療保険料、個人年金保険料が
対象になっているよ。

    保険料控除申告書への記載方法を説明するときにも解説するけど、
    平成23年12月31日以前に契約した保険を旧契約(旧制度)
    平成24年1月1日以後に契約した保険を新契約(新制度)と区別されるから注意が
    必要だよ。

okutankao
えっ?えっ?
旧契約?新契約?なに?


ponkao平成24年1月から生命保険料控除制度が改正されて、
改正前と改正後とに分けて申告が必要になったんだ。
でも、そんなに難しく考えなくて大丈夫だよ。


okutankao
う、うん・・・
生命保険料の他に、地震保険料も申告できるんだったよね?


ponkaoそうだよ。
元々は損害保険料の控除を受けることができたんだけど、
平成18年の税制改正で廃止されたんだ。
今は、地震保険料の控除だけを受けることができる。
     ただし、平成18年12月31日までに契約した長期の損害保険契約については、
    廃止になった損害保険料控除を適用することができるという経過措置があるから
    注意が必要だよ。

okutankao

・・・・・・


ponkao
難しく考えなくて大丈夫だから!
それから、社会保険料の申告ができる。


okutankao
ん???社会保険料って、健康保険料とか、厚生年金とかでしょ?
それって、会社から給与が支払われる時に、差し引かれているよね。
わざわざ申告しなくても、会社はいくら差し引いたのか分かっているはずなのに・・・

ponkao
この欄は、給料から天引きされている社会保険料以外に支払いを行った
社会保険料
を申告できるんだ。

    保険料控除申告書で申告する社会保険料は、

     ●国民健康保険の保険料や国民健康保険税
     ●健康保険、厚生年金保険や船員保険の保険料
     (任意継続被保険者の負担すべき分を含みます。)
     ●高齢者の医療の確保に関する法律の規定による保険料
      (後期高齢者医療制度の保険料)
     ●介護保険法の規定による介護保険の保険料
     ●国民年金の保険料や国民年金基金の加入員として負担する掛金
     ●農業者年金の保険料や雇用保険の労働保険料など
 
    だよ。
    自分のだけじゃなくて、家族の分を支払ってあげた場合も対象になるから記載できるよ。

okutankao
うさ、学生の頃、20歳を過ぎてから卒業するまでの間、親が国民年金保険料を
支払ってくれていたんだけど・・・
代わりに支払うって、そういうことかな?

ponkao
そうだね。うさちゃんみたいに、学生納付特例制度を使わないでお父さんが払って
くれた場合、お父さんは、うさちゃんの国民年金保険料を支払った分、
社会保険料の控除が受けられるわけだね。
     過去に支払っていなかった国民年金保険料を自分で追納した場合も、記入できるよ。

okutankao
あっ、じゃあ、今年中途入社してきた人の、
前職で支払った健康保険料とか厚生年金保険料も記入できるのかな?


ponkao
それはここには書かない。
代わりに、前職の源泉徴収票を会社に提出する必要があるよ。 


okutankao

そうなんだ。


ponkao
じゃあ、今年の初めにA社を退社して、しばらく国民年金保険料を支払っていて、
今年の秋にB社に入社し、B社に保険料控除申告書を提出する場合はどうかな?


okutankao
ええっと・・・A社で支払った社会保険料は源泉徴収票をB社に提出すればよくて、
就職活動中に自分で支払っていた国民年金保険料は、
保険料控除申告書に記載するんだね。
B社で払った社会保険料はB社が把握しているから、保険料控除申告書には書かない。

ponkaoそうそう。 
それから、小規模企業共済法に規定された共済契約に基づく掛金等を支払った
場合は、その掛け金を申告することで控除が受けられるよ。
小規模企業共済等掛金控除

okutankao
小規模企業共済法に規定された共済契約に基づく掛金・・・
なんのこっちゃい。


ponkao

具体的には、下記のものが当てはまるよ。
その年に支払った掛け金の全額が控除できるよ。


1.小規模企業共済法の規定によって独立行政法人中小企業基盤整備機構と結んだ
 共済契約の掛金
 (ただし、旧第二種共済契約の掛金はこの控除ではなく生命保険料控除の対象となります。)


2.確定拠出年金法に規定する企業型年金加入者掛金、または、個人型年金加入者掛金


3.地方公共団体が実施する、いわゆる心身障害者扶養共済制度の掛金
  (この共済制度とは、地方公共団体の条例で精神または身体に障害がある者を扶養
  する者を加入者として、その加入者が地方公共団体に掛金を納付し、当該地方公共
  団体が心身障害者の扶養のための給付金を定期に支給することを定めている制度の
  うち、一定の要件を備えているものをいいます。)


okutankao

う~ん。わかったような、わからんような。


ponkao
実際に保険料控除申告書を書いてみれば、
そんなに難しくはないことが分かるよ。

    あと、保険料控除を受けるためには、各保険会社が発行した証明書が必要に
    なるからね。

okutankao
えっ証明書?
何それ、めんどうくさいなあ。


ponkao
めんどうくさくないよ。
うさちゃんが持っている、それが証明書だよ。

okutankao
ん?
あっ、生命保険料控除証明書!


ponkao
地震保険や社会保険料の控除にも、証明書が必要になるから
注意が必要だよ。
証明書は、保険料控除申告書と一緒に会社に提出してね。


 生命保険料の証明書
 生命保険会社等が発行した証明書類を添付します。
 
 
 地震保険料の証明書
 損害保険会社等が発行した証明書類を添付します。
 

 社会保険料の証明書
 厚生労働省または各国民年金基金が発行した証明書類を添付します。
 「国民年金の保険料や国民年金基金の加入員として負担する掛金」以外は 
 証明書類の添付は必要ありません。







↑このページのトップヘ