年末調整の書き方

年末調整の書き方をまとめました。 うさぎ、ぱんだと年末調整を学ぶブログ。

2019年02月



okutankao

年末調整のとき、保険料控除申告書に添付書類をつけないと
いけないよね。

ponkao
保険料控除証明書とかのことかな?


okutankao
そうそう、それそれ。
保険料控除申告書の裏面に糊付けする場所があるけれど、

00157

okutankao

糊付けじゃなくて、ホッチキスでとめちゃダメなの?


ponkao
添付書類はこうしないとダメ!というような決まりはないよ
会社の担当者さんがわかりやすいように添付しよう。

okutankao

担当者さんがわかりやすかったら、糊付けでもホッチキスでもいいの?


ponkao
そうだね。テープで貼ってもいいし。
貼らずに書類と一緒に手渡しする人もいるよ。

ponkao
保険料控除申告書のどこに添付書類をホチキス止めしないといけない、
というような決まりもない。

ponkao
担当者さんは、証明書を1枚ずつ確認していく。
担当者さんが作業しやすいように、見やすいようにしてあげよう。

ponkao
細かい担当者さんだと、「必ず裏面に糊で貼り付けてね!」とか
「申告書の右上にホチキス止めして!」とか指示がある場合もある。
まあ、会社次第だということだね。

okutankao

なるほど。
そういう場合は、その指示に従ったほうがいいんだよね。

ponkao
担当者さんの仕事の仕方にあわせてあげると、親切だよね。


okutankao

どうしても、どうしたらいいのかよくわからなかったら、どうしよう?


ponkao
担当者さんに確認してみよう。
特にルールはないからしっかり貼ってと言われるかもしれないし、
ああしてこうしてと細かく指示してくれるかもしれない。

okutankao

ふむふむ。
よくわかったよ!



okutankao

友達が、勤め先の会社が年末調整をしてくれないって
相談してきたんだけれど・・・

okutankao

年末調整は、会社が必ずするものだよね?
会社が年末調整をしなかったら、どうなるの?罰則とかもあるの?

ponkao
年末調整をすることは、会社の義務として法律で定められているよ。


所得税法 第百九十条(年末調整)

 給与所得者の扶養控除等申告書を提出した居住者で、第一号に規定するその年中に支払うべきことが確定した給与等の金額が二千万円以下であるものに対し、その提出の際に経由した給与等の支払者がその年最後に給与等の支払をする場合(その居住者がその後その年十二月三十一日までの間に当該支払者以外の者に当該申告書を提出すると見込まれる場合を除く。)において、同号に掲げる所得税の額の合計額がその年最後に給与等の支払をする時の現況により計算した第二号に掲げる税額に比し過不足があるときは、その超過額は、その年最後に給与等の支払をする際徴収すべき所得税に充当し、その不足額は、その年最後に給与等の支払をする際徴収してその徴収の日の属する月の翌月十日までに国に納付しなければならない。


ponkao
上記は年末調整について定められた、所得税法190条だよ。


okutankao

これを読めと申すか。


ponkao
読みなさいよ。


ponkao
まあ要約するとね、給与等の支払者は、条件を満たした給与所得者
所得税について、超過額があったとき、不足額があったときは、それぞれ
定められた処理をしなければならないと定められているんだ。

okutankao
条件を満たしていない人は、年末調整の対象にならないから
注意が必要なんだったね。
年末調整の対象者

ponkao

年末調整の対象になる人に対して、会社側が年末調整をしない場合は、
義務を果たしていないことになる。

ponkao
義務を果たさないと、ちゃんと罰則があるんだよ。


所得税法 第二百四十条

 第百八十一条(利子所得及び配当所得に係る源泉徴収義務)、第百八十三条(給与所得に係る源泉徴収義務)、第百九十条(年末調整に係る源泉徴収義務)、第百九十二条(年末調整に係る不足額の源泉徴収義務)、第百九十九条(退職所得に係る源泉徴収義務)、第二百三条の二(公的年金等に係る源泉徴収義務)、第二百四条第一項(報酬、料金等に係る源泉徴収義務)、第二百七条(生命保険契約等に基づく年金に係る源泉徴収義務)、第二百九条の二(定期積金の給付補てん金等に係る源泉徴収義務)、第二百十条(匿名組合契約等の利益の分配に係る源泉徴収義務)、第二百十二条(非居住者又は法人の所得に係る源泉徴収義務)又は第二百十六条(源泉徴収に係る所得税の納期の特例)の規定により徴収して納付すべき所得税を納付しなかつた者は、十年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 


okutankao
 

おお、バッツリ書いてあるね。
所得税法 第240条だね。

ponkao
10年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、またはこれを併科(へいか)、
つまり、同時に2つ以上の刑を科されること、とされている。

ponkao
年末調整によって所得税の計算をちゃんとやらないと、
法律に反するということだということだよ。

okutankao

ちゃんと、決められているんだね。




okutankao

友達が公務員として働いているんだけれど・・・


okutankao
年末調整をした結果、所得税を多く払いすぎていた場合、
還付金として戻ってくるよね。
公務員の場合、還付金の入金時期はいつになるの?

ponkao
年末調整の還付金は、12月の給与と一緒に払い戻すケースや、
1月の給与と一緒に払い戻すケース、12月の賞与と一緒に払い戻す場合、
12月~1月に払戻金だけを支払う場合などがあるよ。

ponkao
いずれにせよ、会社や自治体等によって異なるんだ。
公務員として勤めている勤め先に確認するのが確実だよ。

okutankao

公務員だからといって、一律の決まりがあるわけじゃなさそうだね。
還付金は、どうやって返ってくるの?

ponkao

給与や賞与と一緒に支払われる場合や、還付金だけが支払われる
(現金または振り込み)場合があるよ。
これも会社や勤め先によって異なるから、確認してみてね。 

okutankao 

還付金が支払われたかどうか、いくらだったのかは、
どうやって知るの?

ponkao
給与や賞与と一緒に支払われる場合は、給与(賞与)明細書に
記載されるよ。

ponkao
これも会社や勤め先によって様々なんだけど、明細書の「控除」の欄に
「年末調整還付」などの項目名でマイナスで金額が記載されたり、
「所得税」の項目にマイナスで金額が記載されたりするんだよ。

0115

okutankao

あ、なるほど。
こんなふうになるんだ。

ponkao
給与や賞与と一緒に支払われず、還付金だけで支払いを行う場合は、
還付金だけの明細書が出る会社もあるよ。

okutankao

明細書で知らせてもらえるんだね!



 



okutankao
奥さんが専業主婦である社員のKさんから、
「配偶者控除を受けるために、奥さんの無収入証明書を提出する
必要はありますか?」って質問されたんだよ。

ponkao
結論からいうと、年末調整では、無収入証明書のような書類を
提出する必要はない
よ。

okutankao

いらないんだ。


ponkao
年末調整では、実際の所得がいくらだったのかは必要ない。
所得の見積額さえわかれば十分なんだよ。

okutankao

そういえば、扶養控除申告書や配偶者控除申告書には、
所得の見積額欄しかないよね。

00441

00442

okutankao

でもKさんは、扶養に入るためには無収入証明書が必要だって
いっていたけれど・・・

ponkao
扶養には2種類あるという話をしたよね。
所得税における扶養と、社会保険における扶養だ。

okutankao

年末調整で、健康保険の扶養はどうなるの?で勉強したね。


okutankao

年末調整は所得税額を計算するもので、年末調整でいう「扶養」は
所得税における扶養だったね。

ponkao
健康保険など社会保険において家族が「扶養」に入るためには
証明書類の提出が必要になるんだ。

ponkao
おそらくKさんは、所得税の扶養と社会保険の扶養を
混同しているんじゃないかな。

okutankao

年末調整で所得税の扶養に入るためには、無収入証明書は必要ない
ということだね。




okutankao

うちの会社の社員Tさんから質問されたんだけれど・・・
年末調整で扶養を外れる家族がいるらしいんだよ。

okutankao

年末調整で扶養を外れる家族は、健康保険の扶養も外れてしまうん
ですか?って聞かれたんだ。

ponkao
年末調整の扶養と、健康保険の扶養は、関係ないよ。


okutankao

関係ないの?


ponkao
扶養には2種類あるんだよ。
所得税における扶養と、社会保険における扶養だね。

okutankao

年末調整は、所得税額を計算するものだったね。


ponkao
そうそう。家族が所得税の「扶養」に入ると控除を受けられる、
つまり、支払う所得税額を減らすことができるというものだ。

ponkao
年末調整の扶養は、健康保険の扶養とは別物だ。
年末調整で所得税の扶養を外れても、健康保険の扶養を外れるとは
限らないよ。

okutankao

2つの扶養の違いがよくわからないんだけれど・・・



◆所得税の扶養                           

ponkao
所得税の扶養に入ると、所得税額を減らす「控除」を受ける
ことができるようになる。

okutankao

配偶者が受けられる控除が配偶者控除、配偶者特別控除で、
その他の家族が受けられる控除が、扶養控除扶養だったね。

ponkao
扶養控除の対象になるのは、6親等内の血族と3親等内の姻族までだ。
親等図を見てみると、かなり広い範囲が含まれることがわかるよ。

okutankao
それから扶養の対称になるのは、その年の12月31日時点で16歳以上の
親族だけ
だったね。
16歳未満は扶養控除を受けられないんだよね。

ponkao
そうそう。そして、生計を一にしている必要がある。
ようするに家計(お財布)が一緒ということだね。
必ずしも同居は必要ない。

okutankao

あとは、配偶者や親族のその年1年間の所得金額に制限があるんだよね。
たくさん所得がある人は、扶養に入ることはできないんだ。

ponkao
配偶者控除の場合は、配偶者の所得年間の合計所得金額が38万円以下
(給与のみの場合は給与収入が103万円以下)である必要がある。
⇒控除対象配偶者(配偶者控除)とは? (H30~)

okutankao
配偶者特別控除の場合は、配偶者の所得金額によって、段階的に
控除額が変わるんだったね。
⇒配偶者特別控除とは? (H30~)

ponkao
扶養控除の年間所得条件は38万円以下だ。
給与所得の場合は103万円以下である必要があるということだね。


◆社会保険の扶養                          

okutankao

健康保険みたいな社会保険の扶養は、所得税の扶養に入るのとは
条件が違うの?

ponkao
そうだね。対象となる範囲は、配偶者と3親等内の親族までだ。
ただし、所得税の扶養と違って、法律的には家族ではない内縁関係の配偶者や
連れ子なんかも、扶養の対象にできるよ。

okutankao
所得税では、内縁関係のような法律上の家族ではない人は扶養に
入れないんだったね。
⇒内縁関係でも、年末調整で配偶者控除・扶養控除を受けられるの?

ponkao
所得税と違って、年齢制限もある。
75歳以上になると後期高齢者医療制度に移行するから、
扶養から外れる必要があるよ。

okutankao
75歳以上の後期高齢者は扶養からはずれる?で勉強したね。


ponkao
また、所得税と違って同居していないといけない条件がある。
配偶者や子、弟妹、父母、祖父母については同居は必要ないんだけれど、
その他の3親等内の親族については同居していないと扶養に入れない。

okutankao

ふむふむ。所得税の扶養とずいぶん違うね。


ponkao
そして社会保険の扶養に入るには、年間収入が130万円未満である
必要がある。

ponkao
60歳以上の被扶養者や、被扶養者が障害者である場合は
年間収入180万円未満である必要があるよ。

okutankao

こうやって比較してみると、違いが明確になるね。


ponkao
「扶養」と聞くと、所得税と社会保険をどうしても混同して
しまいがちだよね。


↑このページのトップヘ