年末調整の書き方

年末調整の書き方をまとめました。 うさぎ、ぱんだと年末調整を学ぶブログ。

2018年09月



okutankao

社員さんが、楽天生命の保険に入っているらしいんだよ。


ponkao
楽天生命か。
楽天生命の保険も、年末調整で生命保険料控除を受けることができるよ。

00223

ponkao
生命保険料控除を受けるために必要な「保険料控除証明書」も、
10月下旬くらいから発送されるよ。

okutankao

楽天生命から届いた「保険料控除証明書」をなくしてしまったら、
どうしたらいいの?

ponkao
お客様サポートデスクに相談してみてね。
楽天生命>生命保険料控除証明書の再発行手続きについて




okutankao

ねぇパンダちゃん。平成30年の年末調整では、源泉徴収票の様式は
変更されるの?

ponkao
そうだね。デザイン的にはほとんど去年と同じではあるんだけれど、
平成30年からの改正に伴って、変更点がある。

okutankao

ふむふむ。


ponkao
まず、平成30年の源泉徴収票は、国税庁の以下のページから
ダウンロードできる。


 ⇒国税庁 [手続名]給与所得の源泉徴収票(同合計表) 



okutankao

上のページ内にある、[申請書様式・記載要領]の
「平成30年分以後の源泉徴収票」というやつだね!

ponkao
「平成30年分以後の源泉徴収票」の記入例と解説については、
平成30年分給与所得の源泉徴収票の記載のしかたで解説されているよ。

ponkao
それでは、様式のどこが変わったのか見てみよう。
変更点は①~⑤の5つだよ。

00258

00259

okutankao


ええっと、まず①は、「控除対象配偶者の有無等」が、
(源泉)控除対象者の有無等」に変わったんだね。

ponkao
平成30年からの「源泉控除対象配偶者」がどんなものかについては、
源泉控除対象配偶者とは?(H30~) を参照してね。

okutankao

この欄は、どう書けばいいの?


 【有】欄
主たる給与等において、支払を受ける方が年末調整の適用を受けている
場合で、控除対象配偶者がいるとき、この欄に「○」をつけます。

年末調整の適用を受けていない場合は、源泉控除対象配偶者を有して
いるときに
「○」をつけます。
 【従有】欄
従たる給与等において、源泉控除対象配偶者を有している場合に、
この欄に「○」をつけます。


 【老人】欄
控除対象配偶者が老人控除対象配偶者である場合に、この欄に「○」を
つけます。


ponkao
状況によって、控除対象配偶者がいるときに「○」をつけるのか、
源泉控除対象配偶者がいるときに「○」をつけるのかが変わってくるから
注意が必要だね。

okutankao
早速、クッソややこしいな。
②は、「配偶者特別控除の額」が「配偶者(特別)控除の額」になったんだね。
これは、「特別」がカッコ書きされただけ?

ponkao
いいや、違う。
給与所得者の配偶者控除等申告書」で計算された、配偶者控除額」または
「配偶者特別控除額」を記入する
んだ。

okutankao

どちらかを記入するわけね。
③は「控除対象配偶者」が「(源泉・特別)控除対象配偶者」になっているね。

ponkao
③欄には、「控除対象配偶者」または、「配偶者特別控除の対象となる配偶者」
の氏名とマイナンバーを記載するよ。

okutankao


年末調整を受けずに源泉徴収票を作成するときはどうするの?


ponkao
その場合には、「源泉控除対象配偶者」の氏名とマイナンバーを書く。
受給者、つまり社員さんに渡す源泉徴収票には、マイナンバーは書く必要がない
から気をつけてね。

okutankao

④「配偶者の合計所得」は、帳票の表記的には変わっていないけれど、
何が変わったの?

ponkao
④について平成30年以後は、「給与所得者の配偶者控除等申告書」で計算された
「控除対象配偶者」または「配偶者特別控除の対象となる配偶者」の合計所得
金額を記入するよ。

okutankao

年末調整をしないで源泉徴収票を作成する人については、どうするの?


ponkao

源泉控除対象配偶者がいる人については、「扶養控除等(異動)申告書」に
書いた、源泉控除対象配偶者の「所得の見積額」を記入してね。

okutankao

ぬお~!!ヤヤコシイ!


ponkao
さあ最後だ。⑤の摘要欄だね。
同一生計配偶者についての記載が必要になる。

okutankao

同一生計配偶者っていうのは、居住者と生計を一にしていて、合計所得金額が
38万円以下の配偶者のことだったよね。

ponkao
そう。その同一生計配偶者が、障害者、特別障害者、同居特別障害者に
該当する場合には、同一生計配偶者の氏名と、同一生計配偶者である旨を
摘要欄に記入する必要があるんだ。

okutankao

氏名(同配)」といった感じで書けばいいんだね。


ponkao
注意しておきたいのは、この摘要欄への記載を行う人の条件が、
同一生計配偶者(控除対象配偶者を除く。)を有する方」であることだ。

okutankao

どゆこと?


ponkao
さっきうさちゃんが言ったように、同一生計配偶者というのは、
居住者と生計を一にしていて、合計所得金額が38万円以下の配偶者のことだね。
この記載を行うのは、同一生計配偶者だけれど、控除対象配偶者である人は除く
     
んだ。

okutankao

??ん?じゃあ、摘要欄に記載を行う必要があるのは、どういう
条件の人なの?

ponkao
同一生計配偶者だけれど、控除対象配偶者ではない人、つまり、
①居住者と生計を一にしていて、②本人の所得が1,000万円を超えていて、
③配偶者の所得は38万円以下で、④配偶者が障害者である場合
 だね。

okutankao

・・・うへぇ。


ponkao
変更点については以上だよ。


okutankao

頭混乱するわ。




okutankao

うちの会社で、8月から来年まで病気休職中の社員さんがいるんだ。
休職中の社員さんの年末調整は、どうすればいいの?

ponkao
今年の1月1日から休職に入るまでの間に発生した給与等の所得に対して、
年末調整を行うことになるよ。

okutankao

年末調整は、行ってしまっていいんだね。


ponkao
扶養控除等異動申告書や保険料控除申告書は、郵送などで提出して
もらう形になるかな。

okutankao
ふむふむ。
じゃあ、1月1日から12月31日までの間、ずっと休職していたらどうなるの?
1年間に1回も給与の支払いを受けていない場合ね。

ponkao
そういう場合は、所得と所得税はゼロで源泉徴収票を
発行することになるね。

okutankao


源泉徴収票か。


ponkao
毎月の社会保険料だけ支払っている場合は、社会保険料額を
記入する必要があるのを忘れないでね。

okutankao

その場合、摘要欄に年調未済とかって書いた方がいいの? 
ponkao
給与所得以外に所得がない人であれば、「休職中により所得なし」みたいに
書けばいいと思うよ。



ponkao
国税庁のページで、リトアニア、スロベニア、ラトビアの3国について、
源泉所得税の改正のあらましが公開されているよ。


 ・源泉所得税の改正のあらまし(日リトアニア租税条約) 

 ・源泉所得税の改正のあらまし(日スロベニア租税条約)

 ・源泉所得税の改正のあらまし(日ラトビア租税条約)


okutankao

ヨーロッパの、バルト海のあたりの国々だね。
一体どういう改正のあらましなの?

ponkao
これまで日本とこれらの3国との間には、租税条約がなかったんだ。
今回、新たに租税条約が締結されたよ、というお知らせだ。

okutankao

ふむふむ。


ponkao
内容としては、以下のような感じだよ。



 ・配当、利子、使用料について、源泉地国における課税が減免された。 

 ・源泉地国において租税が免除される一定の所得につき、租税条約の特典を受ける
  ためには、租税条約の相手国の居住者は、その特典を定める各条項の要件を満たす
  とともに、いわゆる特典条項に定める一定の条件を満たさなければならないこと
  とされた。

 ・匿名組合契約に関する規定が設けられた。


ponkao
租税条約は、源泉所得税について、平成30年1月1日以後に支払いを
受けるべきものから適用される
よ。

okutankao

なるほど。




okutankao

今年も全国で色々な災害があったよね。
うさの友達のご家族が、実際に災害にあったらしいんだよ。

ponkao
あわわ、大変だねえ。


okutankao

そう、それで友達にね、「年末調整のときに災害者がどうとかっていう欄が
あった気がするんだけれど・・・」って質問されたんだよ。

ponkao
年末調整の計算後に作成する源泉徴収票に「災害者」という区分があるよ。

00257

okutankao

本当だ。友達が言っていたのは、これのことだね。
この「災害者」区分はどういうものなの?

ponkao
従業員が災害で被害を受けて、源泉所得税の徴収猶予を受けた場合に、
この区分に〇印を書き込むんだ。
さらに「摘要」欄に徴収猶予額を記入するよ。

okutankao

会社側としては、通常通り年末調整を行って、「災害者」区分に
丸をつければいいということ?

ponkao
いいや、違う。
災害者として税金の徴収猶予を受けている人は、年末調整を行わない
年末調整の対象者【1】

okutankao

そうなのか。


ponkao
災害者として猶予を受けた人は、自分で住所地の所轄税務署で確定申告を
して、所得税や復興特別所得税を支払うんだ。

okutankao

なるほど。じゃあ、友達のご家族が「災害者」として税金の猶予を
受けているかどうかを、まず確認してみるよ。




↑このページのトップヘ