年末調整の書き方

年末調整の書き方をまとめました。 うさぎ、ぱんだと年末調整を学ぶブログ。

2017年06月



okutankao

う~んう~ん。
どうしよう・・・

ponkao
どうしたの?うさちゃん。


okutankao

社員さんからね、年末調整に間違いがあったからやり直して欲しいって
言われたんだけど・・・もう2月なんだよね。
 
ponkao
年末調整の提出期限は1月31日だもんね。
2月以降だと、期限が過ぎてしまっているね。

okutankao

2月以降に年末調整をやり直しすることはできるの?
どうしたらいいの?

ponkao
残念だけど、2月以降に年末調整をやり直すことはできないんだ。
1月31日を過ぎてしまったやり直しは、会社側ではできない。
その社員さんに、個人で確定申告をしてもらうことになるよ。

okutankao

確定申告は、いつまでにすればいいの?


ponkao
確定申告の期限は、3月15日までだ。
まだ間に合うから大丈夫って、社員さんに伝えてあげよう。




okutankao
ねぇパンダちゃん。
年末調整を、自分ですることはできるの?
もし自分でする場合、 どうすればいいの?


ponkao
残念だけど、年末調整を自分ですることはできないよ。
年末調整は、従業員を雇用している会社がするものなんだ。

okutankao

じゃあ、会社が年末調整をしてくれない場合や、
年の途中で会社を辞めた場合はどうすればいいの?

ponkao
自分で確定申告をするんだよ。


okutankao

確定申告か。
聞いたことはあるけど・・・

ponkao
確定申告というのは、1月1日~12月31日までに得たすべての所得を計算して、
所得税を申告・納税する手続きだよ。
年末調整で会社が行うことを、個人が自分でするものだ。

okutankao

めんどうくさそうだなあ。
申告しなくてもバレないんじゃない?

ponkao
確定申告をしなかったことが税務署にバレると、本来支払うべきだった税金
に加えて、罰金的税金(無申告加算税)や延滞税を支払わなくちゃならなく
なったりするよ。

okutankao

うげげ。


ponkao
それにね、確定申告をすることで、色々な控除を受けることができるんだ。
もしも払いすぎていた所得税がある場合、そのお金が戻ってくるんだよ。

okutankao

年末調整と同じだね。


ponkao
めんどうくさいし、よく分からないから嫌だなあと思うけど、
やっておいた方が後で損をしなくてすむよ。

okutankao

損して得とれってことか。




okutankao

パンダちゃん。ちょっとコレを見てくれる?
友達の源泉徴収票なんだけど・・・ 

ponkao
どれどれ?


okutankao

摘要欄に、「年調未済」って書いてあるでしょ?
これは何なの?年末調整は終わっているの?

0139

ponkao
「年調未済」というのは、年末調整がまだ済んでいませんよと
いうことだ。

okutankao

年末調整されていないってことなの?


ponkao
そうだね。
お友達は、会社を退職したんじゃない?

okutankao

そうだよ、よく分かったね!
先月退職したばかりだよ。

ponkao
年の途中で退職した場合には、年末調整はできない。
年末調整されていない源泉徴収票には、そのことが分かるようにするために
「年調未済」と書くんだよ。

okutankao

新しい会社に就職するときは、この源泉徴収票をそのまま提出して
しまっていいの?

ponkao
大丈夫だよ。
新しい会社で、新しい会社の給料と合わせて、年末に年末調整をして
くれるよ。



okutankao

年末調整で郵便局の保険も控除を受けることができるの?


ponkao 
郵便局のかんぽ生命かな?
もちろん控除を受けることができるよ。

okutankao

年末調整で控除を受けるには保険料を払ったよっていう証明書が必要だよね。
郵便局の保険でも、証明書を送ってくれるの?

ponkao
もちろん。ほかの保険と同じだよ。
毎年10月くらいから保険料払込証明書が発送されるよ。



okutankao

ねぇパンダちゃん。
日本は累進課税制度だっていうよね。 

ponkao
そうだね。累進課税は、課税所得金額が多ければ多いほど
たくさん納税しなくちゃならないという制度だ。

okutankao

年末調整は、1年間の所得税を計算するものだよね。
この累進課税制度とも関係があるの?


ponkaoもちろん。課税所得額を、累進課税制度に基づいた税率でかけて
所得税を求めるんだよ。
下図は年末調整の手引きに載っている「年末調整のための算出所得税額の
速算表」だ。

0110

okutankao

課税所得金額(A)が上がるにしたがって、税率(B)も
上がっていくのは、累進課税制度によるものだったんだね。

↑このページのトップヘ